中学・高校生のための よのなかマーケティング・キャリア教育 授業テーマ集

中学・高校の「現代社会」「公共」「総合的な学習の時間」で、これから求められる「思考力・判断力・表現力」を養うための探求型授業で使える授業テーマ集です。 Copyright Masanori yano

テーマ28 回答例「中高生ならではの『袋めん』消費活性化企画を考えよう」

f:id:masashiki2018:20180107154139j:plain

 

みなさん、こんにちは。

2月も来週で終わりですね~。早い!

みなさんは、3月になると卒業や終業式ですね。この一年を振り返って、また新しい学期を元気に迎えてくださいね。

 

さて、回答例にいってみましょう。

 

 

Q1.なぜ、「カップ麺」は増えているのに、「袋めん」は増えていないのでしょうか?

(思考力)

 

カップ麺の出来上がる「3分」考えられたかな?笑。

なぜ、「袋めん」より「カップ麺」なのか?

一食の値段は、変わらないか、袋めんのほうが安い?

 

では作る時間はどうか?そんなに変わらないよね。

すこしプロセスを考えてみると・・・

 

カップ麺は

・お湯をポットで沸かす(最近のポットは沸くのが早いですね)

カップにお湯を入れる

・出来上がりの時間を待つ

・食べる

 

袋めんは

・鍋でお湯を沸かす。

・沸いたら、麺をいれ、ほぐす。

・適度な時間でスープを投入

・ラーメン鉢に入れる

・食べる

 

これが、チキンラーメンになると

・鍋でお湯を沸かす。

・ラーメン鉢にチキンラーメンを入れ、真ん中に卵を落とす(笑)

・沸いたお湯をラーメン鉢に注ぐ

・待つ

・食べる

 

となる。そんなに変わらない気がする。

 

うん? 違いがあるとすると・・・・それは、

カップ麺なら

・鍋を用意しなくてもいい

・ラーメンを入れる鉢を用意しなくていい

そして、

・鍋や、ラーメン鉢などの洗いものをしなくていい。

 

ここですね~!

カップ麺は用意するのはお湯とお箸のみ。袋めんは鍋、鉢が必要で(チキンラーメンは鍋は要らないけど)さらに食べ終わった後、それを片付ける必要がある。

(※今思ったけど、カップ麺を食べるのは割り箸、袋めんはいつものお箸って使い分けてるのかなあ)

 なので、袋めんよりカップ麺のほうが手間なく簡単というのがどうも消費に影響してそうだとなる。

 

まだ、ありそうだ。

カップ麺は保管しておくのも、袋めんに比べると、容器に入っているので保管がしやすい。これはどう思う?

 

さらに、カップ麺の最大の特長(武器)を考えると・・・

 

あっ、外でも食べられる!

 

お湯さえあれば、コンビにでも食べられる。オフィスでも食べられる、登山でも、キャンプでも食べられる(鍋などあれば袋めんもこれは出来るけど)ものね。おそらく、災害時の非常用の食糧なんかもカップ麺が多いんだろうね。

 

そうそう、登山では、頂上でカップヌードル「シーフード味」を食べるのが美味しい!とかって聞いたことがあるなあ

 

いずれにしても、これらのことが合わさって、カップ麺の消費量が伸び、袋めんの消費量が伸びないということのようですね。

 

つまりポイント(問題点)は、

 

袋めんは用意するものが多いこと、食べる場が限られること。

 

どうですか?他にも考えられた?

いすれにしても、何気ないいつものラーメンにある違いをしっかり分析できましたね。

 

Q2.今よりも「袋めん」を食べてもらう為に、皆さんならどう考えますか?(思考力)

 

さあ、こちらはどうでしたか?

今、袋めんのメーカーさんは、少しでも食べてもらえるように力を入れておられます。

前回も取り上げたように、チキンラーメンは「カップ麺より早く食べられる」「用意するものを減らそう」って考えて、「0秒チキンラーメン」を提案された。

(かなり無理ある?インパクト重視?ガッキーが食べているので一度はやってみたくなる?)

また、「食べる機会をもっと増やそう」お味噌汁などのお椀で出来るちょっと小さめのラーメンで、もう一品のサイドメニュー的な商品を発売してみた。

 

先ほど見た

袋めんは用意するものが多いこと、食べる場が限られることを、消費を伸ばす問題点と考えて、用意するものを減らせられないか、食べる場を増やせないかと考えられたのがチキンラーメンのようですね。

 

また、「サッポロ一番」では、「このひと手間が、あいらぶゆー」って言って、「手間は愛情を入れることが出来る」と、弱点を逆手にとってお客さんに食べてもらおうとされてますね。

 

もー!いずれもすっかりマーケティングです!(笑)

 

さあ、みなさんどんなことを考えましたか?

これから、みなさんが考えたことをみなさん同士で発表してもらいたいのですが、

発表のときに必ず次のことを入れて発表してくださいね。

 

1.考えたアイデアはどうして生まれたのか?

「袋めんには、こういうところが問題なので、それを解決する為にこういうアイデアになりました。このアイデアなら、○○できるので消費が増やせると思います」っていう風にね。

 

次に、

2.そのアイデアを実現するには何をどうしないといけないか

 アイデアはたくさんあるほうがいいんだけど、実現出来なかったら意味がないので、このあたりも教えてくださいね。

 

どうですか?

例えばアイデアだけど、

 

Q1でわかった問題点

袋めんは用意するものが多いこと、食べる場が限られること。

からその解決方法を考えると・・・・

 

問題点は、袋めんは用意するものが多いこと

=ならば、鍋ごと食べてもらおう(昔はそんな食べ方をみんなしていました笑)

=そのことで、少なくともラーメン鉢を用意して、食べた後に洗わなくても良くなる

=これをやってもらえるように、「この方が美味しそう!」って思ってもらえるTVCFをしよう

=あるいは、少しワイルドな食べ方なので、「この方がカッコよさそう!」って思ってもらえるようにあのキャラクターやタレントさんにやってもらおう。漫画やドラマの中でもやってもらえれば、もっと伝わるはず

 

とかになるかな?

(絶対、みなさんの方がいいアイデアだろうなあ笑)

 

あるいは、

食べる場が限られることを問題点として、

 

袋めんだからできるもっと食べる機会を作るとすると・・・

=ならば、夜ご飯をねらって冬のメニューの「お鍋」のシメに使ってもらおう

 (もうすでにあるな笑)

=パスタの麺の代わりにはどう?(これもすでにありそう?<笑>)

=お弁当にも入れられる?(ふにゃふにゃになるな~ >_<)

=お弁当で言うと!チキンラーメンを叩いて細かくして、おにぎりに入れ込んじゃおう(おうちで作る悪魔のおにぎり)(これはどう!<笑>)

 

なーんてね。

 

今回は、問題点を発見し、その解決方法となるアイデアを出して、そのアイデアを実現するのにどうしないといけないか。

を体験してもらいました。

 

「答えのない問題」を、これからみなさんが学びの場でも、社会でも直面していくことばかりですので、いい機会になったのではと思います。

 

いかがでしたか?ぜひ、みなさんのアイデア聞かせてくださいね。

(絶対、みなさんの方がいいアイデアだろうなあ笑)

 

では、また。