中学・高校生のための よのなかマーケティング・キャリア教育 授業テーマ集

中学・高校の「現代社会」「公共」「総合的な学習の時間」で、これから求められる「思考力・判断力・表現力」を養うための探求型授業で使える授業テーマ集です。 Copyright Masanori yano

授業テーマ6「験(げん)担ぎビジネス」

f:id:masashiki2018:20180204105939j:plain

 

みなさん、こんにちは。

今回のテーマは「験(げん)担ぎ」をテーマにします。

今、受験シーズン真っ只中ですよね。

この時期になると、出てくるもの、それが験担ぎ商品。

みんなも買ったことあるのでは?

験担ぎとは・・・

を担ぐ(げんをかつぐ)は、ある物事に対して、以前に良い結果が出た行為を繰り返し行うことで吉兆をおしはかること。 また、良い前兆であるとか悪い前兆であるとかを気にすること。 縁起を気にする事。 験担ぎげんかつぎ)とも言う。(出展Wikipedia

です。

具体的には、以下のような商品です。みんなも知っているよね。

キットカットネスレ)「キット勝つ」

○「ウカール」(明治)

 ※「カール」が全国販売が終了し今年は発売されず

○「ど通る」ドトールコーヒー

○桜咲くミルキー(不二家)

○Vポテコ・Vなげわ(東ハト)

○ココ勝ッツサブレ(日清シスコ)

○合格するぞ!ハッピーターン(亀田製菓)

○デカシタV<デカビタV>(サントリー)

○トッポならぬ Toppa(ロッテ)

などなど、たくさん出てきますね。

パッケージが変更されていて、思わずお店でついつい買ってしまう。上手でしょ。

 

そんな験担ぎ商品からのクエスチョンです。

 

Q1なぜお菓子や食品が多いのでしょうか?

  これは、お菓子や食品の購入意識が関係しています。

  何ででしょう(思考力)

 

Q2思わず買ってしまうお客さんは誰でしょうか?

  自分!<笑>そうですよね。自分だけ?2つのタイプがあると思います。

  (思考力)

 

Q3じつは昔から験担ぎの食品は日本にはたくさんあります。

  さてどんなものでしょうか?なぜその食品が験担ぎなのかも考えてみてください。みんなが知っているものがたくさんありますよ(情報収集・思考力)

 

Q4では最後に、みんなで新しい験担ぎ食品を考えてみてください。

ユニークなもの待ってます!(創造力)

 

では、また。