中学・高校生のための よのなかマーケティング・キャリア教育 授業テーマ集

中学・高校の「現代社会」「公共」「総合的な学習の時間」で、これから求められる「思考力・判断力・表現力」を養うための探求型授業で使える授業テーマ集です。 Copyright Masanori yano

特別授業その4 <教材付>思考力・想像力「『これからのよのなか』ってどうなると思う?」

f:id:masashiki2018:20200519111009j:plain

<a href="https://www.photo-ac.com/profile/43626">acworks</a>さんによる<a href="https://www.photo-ac.com/">写真AC</a>からの写真


皆さん、こんにちは。

5月25日、緊急事態宣言が全国で解除されました。

長かったねー。

 

そして今日6月1日全国的にもほぼ学校も再開。。。

よかったねー。

 

 とはいえ、先に再開した学校もあったり、公立と私立で自粛期間の学習方法が異なったりして、地域や学校ごとに勉強に差が出るとかが「不公平」とか、受験はどうなるのとかも言われてますよね。

 

そしてこれから…ここ3~5月の3か月分の取戻しを夏休みや冬休み、また土日をつかって行うなんて言う話も出てきていますよね~。

 

9月入学は見送られたし、入試時期や内容はどうするかまだ検討中・・・

 いやー、先生も皆さんも大変!

 

いずれにしても、よのなかでは、「もう元に戻ることはない」と言われています。

 

「新しい生活様式」と厚生労働省は、ガイドラインを出していますね。

www.mhlw.go.jp

 

文部科学省も学校での指針を出されました。

 

もちろん、2年はかかると言われているワクチンができるまでと、できてからはまた変わると思いますが、この期間に皆さんが体験したことは、きっとこれからの暮らし方や生き方を大きく変える。

 

皆さんのこれからってどのように変わっていくでしょうか?

 

そこで、今回は皆さんに

「これからのよのなか」について考えてほしいんです。

 

ここまでの変化をおさらいしながら、「ひょっとしたらこうなるんじゃないのかな?」「こうなったらいいなあ」という仮説を考えてみてください。

 

これは問題発見力や思考力・想像力のトレーニングになると思います。

教科で言うと、「社会」や「総合的な探求の時間」に当たるかな。

 

考えたことが当たるとか、当たらないとかではなく、そんなことを仮説にして皆さんでこれからを話し合ってみるのがいいと思います。

 

では、やってみましょうか。

 

まずは、ここまでの変化についておさらいをします。

今回は、マーケティングで使う「PEST(ペスト)分析」というもので、簡単に私の方で整理してみました。

 

 ペスト?笑。 新コロナって言っているのに、またペストって!思った人もいるかと思います。

 

この「PEST」っていうのは、「よのなか」の変化を大きく4つに分けて整理・分析するものです。わかりやすく言うと、このそれぞれの変化がすることで、ピンチになったり、チャンスになったりする人や企業(市場)を見て、じゃあどうする?と対応を考えていくものです。

 

その4つというのが、「P」「E」「S」「T」です。

順に説明すると・・・

P=Politics/Political(政治面)

政治って「よのなか」のルールを作るものなんです。法律や政策が政治で決まると、よのなかはそれに従う必要がありますよね。例えば今回の緊急事態宣言の発出というのも、そのことで、学校の休業要請やステイホームのようなことにつながりましたよね。


E=Economy/Economical(経済面)

こちらは、経済活動の変化ですね。景気や雇用、賃金、消費といったものが変化することで、皆さんの暮らしや就職などのミライに大きく影響しますよね。


S=Society/Social/Cultural(社会/教育・文化/ライフスタイル面)

ここでは、人口の増減や社会の流行、学校の変化や「ライフスタイル」っていう暮らし方の変化を整理するところです。お母さんやお父さん、それから皆さんの生活が以前と比べてどう変化したか、そのことで今後何がどう変わるかを考えます。

 

T=Technology/Technological(技術面)

最後は、テクノロジーの変化です。医療や通信分野あるいは自動車などで、新しい技術が生まれると「よのなか」ごろっと変わってしまいますよね。今回の新コロナでも通信環境がここまで進化していなかったらどうなっていたのでしょうか?また、今後医療における新しい技術やワクチンが生まれなかったら、今の状態はずっと続いてしまいますよね。

 

この4つを一般的には、こんな表で整理します。

 

f:id:masashiki2018:20200601125124p:plain

フレームワーク」という思考を整理する方法ですね。

 

で、今回は私の方で、ざっくりと整理してみました。

それがこれです。

 

f:id:masashiki2018:20200601125229p:plain

過不足もあるかと思いますが、今回はこれで考えてみましょう。

この中身を読みながら、さあ、次は皆さんの出番です。

 

問題:「あなたは『これからよのなか』がどうなると思いますか?以下の視点から考えてください」

 

1.「毎日の学校がこうなる」

2.「毎日の暮らしがこうなる」

3.「未来の仕事がこうなる」

4.「世界がこうなる」

 

どうですか?で、考えるときに2つのことから考えてみてください。

1つは

「ここ1,2年で・・・」

もう一つは

「もっと未来は・・・」

 

これからのことなので、答えはありません。自由に考えてもらえたらと思います。

その時に「○○○だからこうなる」という理由を添えてもらえると良いと思います。

 

シートを用意しました。

 

f:id:masashiki2018:20200601131512p:plain

 

どうですか? では、スタート!笑

 

先生方へ)

上記のシートをご入用でしたら、以下のメールアドレスにご連絡いただければお送りいたします。(パワーポイントとグーグルスライドでご用意しています)

 

ご要望用メールアドレスはこちら

(コピペして、メールください)

yanoya2020education@gmail.com

 

また、私のプロフィールは以下の通りです。

(リンクしています)

yanoya2020さんのプロフィール - はてな

 

 このテーマは、オンライン授業でもできるかと思います。

 

1.上記のPEST分析シートと、回答シートをメールや「グーグルスライド」や「ドライブ」を通じて配布して課題を出題。

 

2.各自でそれぞれ考えて回答シートに入力してもらい、メールや「グーグルスライド」や「ドライブ」を通じて回収。

 

3.その後、ZoomなどのWeb会議システムで発表してもらい、共有したり話し合ってもらいます。(少人数グループごとでもよいかと思います)

 

4.最後に考えてみた感想と、もしそうなるとしたら今何をするべきかを話してもらうのが良いと思います。

 

また、さらにアンケートにしてしまうことも可能かと思います。

 

5.先生の方で、回収したシートを使って、「グーグルフォーム」で各自のアイデアをアンケートの設問にする。

 

6.回答の選択肢として、「そう思う」、「それは良いと思う」を5段階で設定し

みんなで回答する。

 

7.みんなが回答を終えると、集計を見て各自で分析する。

 

8.分析した内容をWeb会議で話し合う。

 

生徒の皆さんが、これからの自分を少しでも考え、これからのミライに対して何をしてみたいか、しなければいけないかと考える機会になればと考えます。

 

では、また。